高知遠征DR②
さて、遠征最終日
今日は四万十川を下ってそのまま帰ろうという予定

仁淀では2日間とも10キロ以上という比較的長い距離を漕いだけど
四万十でソレをやってしまうと帰路をヘロヘロで運転しなきゃいけないので
短くても楽しそうな区間を漕いでみようという話になった
昨日の経験から道を外れた山間の区間がある所が面白そうなので
スタートをふるさと交流センター、ゴールを小野大橋というコースを漕いでみる
まずは小野大橋へ行きチャリをデポ


そしてふるさと交流センターからスタート
フネがとっても出しやすい


この辺は仁淀川よりさらに岩々した感じが強い気がする

でも仁淀みたいに淀んでいない
適度な流れがあり追い風も相まって快適快適♪

やっぱり山間の区間は良いなぁ~
昼食がてら難所をスカウティング

河内の瀬というらしい


思ったよりも難しそう
うねった強い波の区間があり岩々もあるなぁ
おまけにソレを抜けてもしばらく波が高く最後のウェーブはどうなっているか分からない
沈したら痛そう
昨日の放水口下の瀬よりも難しいかも・・・
最後の最後でやってくれますな(>_<)
グダグダ言っても始まらないので沈確率が低い人からスタート
ゆらどんさん

そーしんさん

2人ともクリアー!
そしてワタシ
昨日よりもさらにドキドキだぁ~
せっかく動画を撮ってもらったので
何とかクリアー(^_^;)
沈したら痛そうだけにホントによかったよ~
後はのんびり

流れがあるからラクだ
ゴール

ショートツーリングだったけど内容が濃かった
この後お風呂には行ってから家を目指して帰る
帰りは四国を抜けるのに苦労した
翌朝5:30にそーしん家へ到着
帰りも長かったな、さすがに高知は遠いね
でもホントに楽しい遠征だった
またいつか出来たらいいなぁ~
今日は四万十川を下ってそのまま帰ろうという予定

仁淀では2日間とも10キロ以上という比較的長い距離を漕いだけど
四万十でソレをやってしまうと帰路をヘロヘロで運転しなきゃいけないので
短くても楽しそうな区間を漕いでみようという話になった
昨日の経験から道を外れた山間の区間がある所が面白そうなので
スタートをふるさと交流センター、ゴールを小野大橋というコースを漕いでみる
まずは小野大橋へ行きチャリをデポ


そしてふるさと交流センターからスタート
フネがとっても出しやすい


この辺は仁淀川よりさらに岩々した感じが強い気がする

でも仁淀みたいに淀んでいない
適度な流れがあり追い風も相まって快適快適♪

やっぱり山間の区間は良いなぁ~
昼食がてら難所をスカウティング

河内の瀬というらしい


思ったよりも難しそう
うねった強い波の区間があり岩々もあるなぁ
おまけにソレを抜けてもしばらく波が高く最後のウェーブはどうなっているか分からない
沈したら痛そう
昨日の放水口下の瀬よりも難しいかも・・・
最後の最後でやってくれますな(>_<)
グダグダ言っても始まらないので沈確率が低い人からスタート
ゆらどんさん

そーしんさん

2人ともクリアー!
そしてワタシ
昨日よりもさらにドキドキだぁ~
せっかく動画を撮ってもらったので
何とかクリアー(^_^;)
沈したら痛そうだけにホントによかったよ~
後はのんびり

流れがあるからラクだ
ゴール

ショートツーリングだったけど内容が濃かった
この後お風呂には行ってから家を目指して帰る
帰りは四国を抜けるのに苦労した
翌朝5:30にそーしん家へ到着
帰りも長かったな、さすがに高知は遠いね
でもホントに楽しい遠征だった
またいつか出来たらいいなぁ~