笠森観音
11月17日、最近カヌーブログらしからぬ方向にいっている我がブログ
今回もお寺巡り&モアーということで長南町にある笠森観音へ

何でもココはお堂が国の重要文化財で、お寺の自然林は国の天然記念物になっているとのこと
そんなお寺が近くにあったなんて知らなかった
駐車場からお堂までの階段の途中にある名木三本杉


確かに立派な杉だねぇ
山門では風神様と雷神様がお守りになっていた

葛飾北斎も笠森観音を描いているそうで

エラく高い感じがする
実際はこんな感じ

北斎さんちょっと盛ったね(笑)
でも中々壮観な感じ


日本でただ一つの『四方懸造り』の観音堂とのこと
上から見ると

やっぱり高いねぇ~
月一回の法要の日ということで中の撮影は禁止だったけどご本尊の十一面観音を参拝して
松尾芭蕉の句碑もあったり

この木の股を通ると子宝が授かるというスポットがあったり

ウチはもう十分です(笑)
笠森観音は色々と見所があるみたいだね
お昼はアリランらあめんで有名な八平へ


黒い醤油ラーメンに炒めタマネギがいっぱい入っている
ニンニクが効いていて美味だった
その後小湊鉄道の撮影スポット上総久保駅へ

ワタシが撮ると何の変哲のない駅に変身する模様(T_T)
撮り鉄やカメラ女子がチラホラといたから、それなりに有名なスポットなんだ
来週には新しい車が来るからしばらくドライブブログになるかも(笑)
今回もお寺巡り&モアーということで長南町にある笠森観音へ

何でもココはお堂が国の重要文化財で、お寺の自然林は国の天然記念物になっているとのこと
そんなお寺が近くにあったなんて知らなかった
駐車場からお堂までの階段の途中にある名木三本杉


確かに立派な杉だねぇ
山門では風神様と雷神様がお守りになっていた

葛飾北斎も笠森観音を描いているそうで

エラく高い感じがする
実際はこんな感じ

北斎さんちょっと盛ったね(笑)
でも中々壮観な感じ


日本でただ一つの『四方懸造り』の観音堂とのこと
上から見ると

やっぱり高いねぇ~
月一回の法要の日ということで中の撮影は禁止だったけどご本尊の十一面観音を参拝して
松尾芭蕉の句碑もあったり

この木の股を通ると子宝が授かるというスポットがあったり

ウチはもう十分です(笑)
笠森観音は色々と見所があるみたいだね
お昼はアリランらあめんで有名な八平へ


黒い醤油ラーメンに炒めタマネギがいっぱい入っている
ニンニクが効いていて美味だった
その後小湊鉄道の撮影スポット上総久保駅へ

ワタシが撮ると何の変哲のない駅に変身する模様(T_T)
撮り鉄やカメラ女子がチラホラといたから、それなりに有名なスポットなんだ
来週には新しい車が来るからしばらくドライブブログになるかも(笑)
スポンサーサイト